2010年03月30日

「時に」が一語で登録されてる件

「時に」が一語で登録されてる件について。

これは、誤変換対策と言うより、「そもそも国語辞典で一語で「副詞」や「接続詞」として載ってるから」というのが答えになります。
「時に、○○さん、あの件はどうなりましたか?」とかの奴ですね。

「学習した時に」の「時に」がこれになるのは文法的にはおかしいですが、かな漢字変換でそれを見分ける/使い分けるのは無理だと思うので、諦めるしかないと思います。


posted by vagus at 01:25| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

小ネタをいくつか

時間が遅くなってしまった & G-HAL 氏がまたまた更新されてた(お疲れ様です)ので、用例辞書の件は明日に延ばします。

その代わりと言っては何ですが、いくつか小ネタを。

【「にがす」と「のがす」】
「にがす」と「のがす」には、送り仮名の送り方に明確な使い分けがあることを最近知った。
「にがす」は「逃がす」。
「のがす」は「逃す」。

……「逃す」は「にがす」とも「のがす」とも読む、と思ってました。
辞書も間違ってます。すみません。

「にげる」は「逃げる」で、「のがれる」は「逃れる」なんだから、「逃す」は「のがす」だろ、と言われれば確かにその通りだなぁ。

続きを読む
posted by vagus at 02:43| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

そろそろ嘔吐しよう

ランク付け直し作業の続きをやってますが、まあ、当分終わりません。
時間も残り少なくなってきたので、もう中途半端のグダグダ状態なのは気にせずに、嘔吐(=未消化のものを吐き出す)して行こうと思います。

# 「吐き気を催すような作業だから」というのもある

他にも、「思いついたはいいけどどうしたものやら」で止まってるものとかも書いていこうかと。

「完全な論文を書くためには、まず不完全な論文を書けなければならない」というような意味のことを、ラッセルがヴィトゲンシュタインに言ってたように記憶してますが(かなり怪しい記憶だけど)、それを言い訳として利用させてもらおう。

posted by vagus at 00:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

単漢字問題再び

なんつーか、知られてないって悲しいよね。

一応、「読みに "t" つけて」とかブサイクな方法ではあるけど、extra の辞書で出せるんですけどね。jisx0213 の文字については scim-anthy じゃダメとかという制約もあるけど。

作業自体は 1年半も前に終わってるのに、未だにほとんど知られてない、必要としてる人のところに届いてないっていうのには、マジで虚しさを覚える。

「旧漢字」とか「旧字体」でも hit するように、sf.jp の wiki に何か説明加えておいた方がいいのかな。

それはさておき、
単漢字に対して変換しようとした時に、「音読み」で変換すれば問題なかったのを、習慣的に「訓読み」で変換していたからです。
Win+IMEでは、そんなヘンテコな入力に対しても、対応してくれてたようです。

やっぱり「訓読み送り仮名あり」のも main の方に入れておいた方がいいのかなぁ。ここは悩ましいところだなぁ。「自分は各辞書がどういう辞書かを説明しておけばよくて、どの辞書を入れるかはユーザや各ディストリのパッケージャーの人が判断する」というのが本来のあり方だとは思うんですが。そういう状況に持っていくまでがなかなか、ねぇ…。
posted by vagus at 01:03| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

Anthy, Canna用 成分未調整アウトレット辞書 alt-gskk

復帰した時に、最近の状況はどうなってるのかと色々検索していて gskk-for-alt-cannadic (下の方)というのを知り、そこから gskk という辞書の存在を知りました(不覚にもそれまで知らなかった…)。

gskk-for-alt-cannadic の中を見ると、入っていて当然な語句がまだまだ入ってないことを思い知らされてブルーになりましたが、それは置いておいて、元になった gskk が 2004年12月8日作成と随分古かったので、最新の SKK-JISYO.L をベースにして作り直しました。

続きを読む
posted by vagus at 00:04| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月31日

「『を』が『乎』になってイヤン」な人へ

~/.anthy/imported_words_default.d/ に適当な名前で辞書を作り、そこに
を #KJ*200 を

というエントリを書くと幸せになれる。

posted by vagus at 19:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

お知らせ: gcannaf.ctd バグ

白井さんにご指摘を受けましたとおり、gcannaf.ctd にミスがありました。
wiki の FrontPage に情報を載せておきましたので、確認の上、修正願います。

すみませんでした。

posted by vagus at 00:20| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

ただいま…

遅くなって大変申し訳ありません。
随分経ってしまいましたが、そろそろ後片付けを始めます。

続きを読む
posted by vagus at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月26日

Dead End

バンド名じゃないです、って分かる人はほとんどいないと思いますが。

cannadic改ですが、自分の中で完全に行き詰まりました。
正直、今はもう気分的にしんどくて、まったくやる気が出ません。

続きを読む
posted by vagus at 00:57| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月07日

Dive in blue

って曲がミッシェルにありましたが、「blue」を「ブルーな気分」と解すれば、今の自分の状況です。

まぁ、色々と悩みまくってます。半分以上「休むに似たり」ですが。

とりあえず近況。

続きを読む
posted by vagus at 00:34| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

まだ終わりじゃない

涙で交わした口づけ あの店の階段で〜

ってのはハウンドドッグだったっけか。

自分の書き方が言葉足らずだったせいで、いくやさんに誤解されてしまったようですが(ごめんなさい)、まだ終わりではありませんので、これまで通りお願いします。

posted by vagus at 10:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

やってるけど

終わらなーい。

今晩中には出します orz

posted by vagus at 02:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月15日

お知らせ

・Anthy-dev 他、日本語入力関係の ML をすべて退会しました。開発者の方の日記等にコメントをつけたりすることももうしません。要するに、こちらから他へ何かアプローチしたりするようなことはもう一切ヤメます。(この blog には今まで通り好き勝手に書きます。自分の blog だし。)

・cannadic改については基本的にこれまで通りですが、特定の変換エンジン等のことは気にせず、もっと汎用的な方向に方針転換します。次回は 19日を目標にしていますが、間に合わなかった場合は数日延びます。

・現在、先日書いたフォーマット変更(大した変更じゃないですが)によって必要になったヘタレツールの修正作業をしてますが、脱線して余計なこと始めたりしてなかなか進みません。でもまぁ、多少中途半端でも近日中に(作業に使ってるファイル一式を) sf.jp の subversion に上げます。遅くなってすみません。

<補足>
気づくのが遅いですが、
> 開発者の方の日記等にコメントをつけたりすることももうしません。
これはタイミング的に、先日自分が nosuke さんの日記にコメントをつけた件で何か腹を立てているかのように見えてしまうかも知れませんが、そういうことでは全くありません。
単に「自分から他へのアプローチ」の一例として挙げただけのつもりです。
ちょっと誤解されかねないなと心配になったので補足しておきます。
posted by vagus at 01:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月23日

Anthy wiki にある語について

すでに期待通りの動きをして下さっているので(ありがとうございます)、改めて書く必要もないのかもしれませんが、一応一度文章にしておいた方がいいかと思うので、書いておきます。

・Anthy wiki の「単語収集」にある語で cannadic改に取り込んで欲しいものは、お手数ですが、改めて掲示板wiki の登録・修正依頼のページの方に依頼して下さるようお願いします。

つまり、Anthy wiki の方に書き込んだだけでは取り込みませんよ、ということです。これは 2ch の anthy スレも同じです。

理由は、hiki の履歴機能が貧弱なので見るのが辛いのと、anthy の wiki なのに cannadic改の都合で色々いじるのはやはりマズイと思うので。

尤も、「取り込みませんよ」と言っても、それはまぁ建前というやつで、時々見たりはするので「依頼してないのに取り込まれた」ということは充分あり得ますが。

ちなみに、以前から使わせて頂いている sf.jp の wiki サービスですが、9/18 より正式サービスとして開始されたそうです
開発者の方々、ありがとうございます。

# ところで、サイドバーが勝手についてる気がするんですが…。
# つけて下さったということでしょうか?ってそれしかないか。
# ありがとうございました m(_ _)m

posted by vagus at 01:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月30日

雲散霧消

ところで、「雲散霧消」。

これ、何を隠そう、自分も昔「うさんむしょう」って読んでたんですよねぇ。
勿論正しくは「うんさんむしょう」で cannadic改もちゃんとそうなってますが。

ただ、なんで自分が「うさん」と覚えてたかが全然分からん。
「雲散霧消」という字面を見て覚えた四字熟語なら「雲散」を「うさん」と読むことはないと思うんで、耳から覚えたんじゃないかと思うんですが、そうすると、誰か他の人が「うさん」と読んでたことになる。

加えて、自分以外にも「うさん」だと思ってた人が一定数いるらしいことを考えると、その「誰か他の人」は自分の親とか身近な人ではなく、テレビに出てた誰かとかそういう多くの人の目に触れるような人だったのかなぁ。

あるいは、本で覚えたんだけど漢字の字面はちゃんと見てなくて、振り仮名だけ見てたのかなぁ。で、その振り仮名が「うさん」だったのかと。

んー、よく分かりませんが、昔は「うさんむしょう」ってよく聞いた気がするのは気のせいなのか…?

<追記> 9/4
goo 辞書に「四字熟語」ができたのでリンクを追加してみた
posted by vagus at 01:42| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月14日

"崩解"?"崩壊"?

少し前ですが、スラドに「三菱電機米国研究所の崩解は研究者と経営者のズレから」というスレッドが立った。

内容自体は自分にはよく分からんのでさておき、「崩解」という字が気になった。
今見たら「typo」と指摘されてるけど、「物理とか化学とかそっち系の専門用語かな?」と思ってググってみた。
ざっと見た感じ、あながち間違いとも言い切れないような…。

野間宏の作品に「崩解感覚」というのがあるらしいし、専門用語的な使われ方をしてるように見えるものもある。昭和初期とか昔の文章で使われてるようでもある。

確かに普通の国語辞典には載ってないし、一般的な文脈で「壊れること」を意味する場合には現在では圧倒的に「崩壊」が使われるのは間違いないと思うけど、さて、どうしよう?入れるべきか入れざるべきか…。

あんま専門性の高い用語や昔の表記を何でもかんでも共有辞書に入れるのは問題があるけど、かといって専門辞書があるわけでもなく、しかも実際問題今でも非常に専門性の高い用語がいっぱい入ってるわけだし…。

まぁ、気づいちゃったんだから入れとけ。

…という非常にアバウトな状態です、今のところは。
いずれはあまりに専門性の高い用語(=共有辞書にあるべきではないと思われる語)は分離したい、とは思ってるんですがね、いつになるかは…。
posted by vagus at 06:57| 東京 ☀| Comment(14) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月23日

コーラ噴いたw

久々に「誤変換晒しあげ」を覗いて。
NOVA死亡 (「伸ばし棒」の誤変換)
時期的にもなかなかタイムリーだな、これは。
以前見た「ファック好き」(「ファックス機」の誤変換)に匹敵するかも。

ちなみに、実際に飲んでたのはコーラじゃなくてアミノ式とかいう奴だったが、気分的にはコーラを噴いた気分だったのでウソはついていない(マテ
posted by vagus at 20:20| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月16日

また辞書購入

「単漢字問題」で書いたことは、当然 jis第3第4水準単漢字辞書でも起こるわけで、こっちも同様に送りがなありの読みのものは対処しなければならないわけですが、前回買った辞書(学研の漢字源)ではどこからが送りがななのか分からず、作業できませんでした。

で、どこからが送りがななのか分かる辞書を探して買ってきました。
大修館の新漢語林

ああ、またこんなもんに金使っちまった…
posted by vagus at 23:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月15日

軽量版 cannadic改

つーのをできるようにしたいなーと、しばらく前から思ってます。

続きを読む
posted by vagus at 23:55| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月10日

「小間生」問題

あちこちで目にするこの問題ですが、以前潰したはずだったのが、ランク分けで頻度が変わったために再発しちゃったみたいです。ごめんなさい。

一応手元ではランクを「F」に下げたので、次回からは出なくなるんではないかと思いますが、当面は以下のように adjust.t で調整して頂くしかないかと。
mkworddic/anthy.wdic がある場合は削除
mkworddic/adjust.t に
 \modify_freq おもう #CN 小間生 kill
を追加
make して mkanthydic/anthy.dic を再作成
新しい anthy.dic を /usr/share/anthy/anthy.dic に上書き

「kill」だと候補に出てこなくなりますが、「down」じゃ効かなかったので…

続きを読む
posted by vagus at 03:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。