2039年06月22日

== 最近追記した記事 ==

6/13
相変わらず詰めが甘い【追記】6/9,6/13
 更に再びツッコミが…。スンマセン…

posted by vagus at 00:35| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

目が点になった

〈代表リポート〉「勝つために、2年半やってきた」 - asahi.com

W杯予選突破のかかったデンマーク戦を控えた岡田監督への(?)質問。
――もしデンマークに負けたら、そのときの心境は。

最近ニュース見てなかったからかもしれないけど、久々に見たな。
超絶破壊的バカ質問。

質問したの誰ですか? 日本人? デンマークの記者?
「マスコミ バカ質問コンテスト」みたいなのがあったら、エントリさせたい…。
posted by vagus at 22:04| 東京 ☀| Comment(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

はあ…

訳が分かりません。

どっかで思いっきり愚痴りたい。

posted by vagus at 00:49| 東京 ☁| Comment(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

蜂の巣退治法

連休中、ずっと体調がおかしい。
微熱が続いて体が怠い。
ただ、自分が熱を出してるから熱いのか、それとも気候が暑くなったから体が熱いのか、正直よく分からない。

で、「あちーなぁ」と思いながら部屋でダウンしていたら、窓の外を何かがよぎっていった。よく見えなかったが、飛び方からして蜂だと思った。それも、大きさから見て、スズメバチ。

「あー、そういう季節か。また巣を作られたら厄介だなぁ。何とか撃退できんかなぁ」とぼんやり考えていて思いついた。

巣を作らせない方法は思いつかなかったが、もし作られた場合の撃退法。

続きを読む
posted by vagus at 00:17| 東京 🌁| Comment(6) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

引っ越し終わらず【追記】5/4

あらかた終わりましたが、まだいくつか残ってる。

uim のインストールとか、knowit に書き溜めてたメモを kjots に移行する作業とか。
あと、Xorg が 7.4 に上がったからか、~/.xim とか ~/.Xmodmap とかが効かなくなったので、新しいやり方を調べる。

【追記】
~/.xim と ~/.Xmodmap が効かなかったのは、単に自分のミスでした。

.xim は XMODIFIERS="@im=〜" の @im の部分を忘れてた。
.Xmodmap は、今の MacBookPro と前の MacBook とで keycode が違っていた。
! 「ろ」のキーのバックスラッシュを縦棒に
keycode 97 = bar underscore

そんだけのことでした。

あと、scim のアイコンがシステムトレイに出てこない(突然現れたりもする)とか、scim の候補ウィンドウが常に画面の左上にすっ飛んでるとかありますが、これは Xfce の問題な気がするので、実害はないし我慢する。

【追記】
uim のインストールも終了。

<おまけ>
3ime.png
右から scim, ibus 飛んで uim。uim-toolbar-gtk-systray は Xfce 4.6 だと、3つのアイコンがアイコン 1つ分のサイズに詰め込まれてしまうので使わず、uim の applet を gnome-applet 経由で表示。
scim のアイコンが消えない内に撮った…。

続きを読む
posted by vagus at 01:40| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

「できることができる」と言う人たち

たとえば、
【レビュー】ディストロ勝負! まもなく登場のUbuntu 9.10とopenSUSE 11.2を試してみた
インストールの時点でGNOMEかKDEかを選べることができるようになっている。
みたいに、「(可能動詞)+ことができる」という人たちが、最近結構目について、気になって仕方がない。

暫く前には、SoftBank の My SoftBank の中の「無料通信分配」の説明に、「分け合えることができます」というのがあったし(今見たら見つけられなかったけど)。

個人的にはこんなのあり得ない間違え方だと思うんですが…。だって、自分で何言ってるか(何書いてるか)分かってないってことですよねぇ。分かってたら「"できることができる" なんて変だ」と気づくはずだろうし。

これは一体どういうことですか? これがよく言われる "ゆとり" ってやつなんだろうか?
本気で分からない。
posted by vagus at 01:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

高山見物 & 抜歯 5本目、6本目

連休中、高山見物に行ってきた。
高山祭りだった ← 直前まで知らなかった

お陰で人が多かった(9日10日の 2日間で 21万人だったとか)が、特にガイジンがいっぱい。しかも、聞こえてくる言語が英語以外のものばかりという…。なぜ? 判別できたのはドイツ語と中国語だけで、後は外見から判断して「北欧のどこかの言語」「東南アジアのどこかの言語」としか分からなかった。

観光案内所にパンフを取りに行った連れによると、パンフが10ヶ国語くらい用意してあり、外人さん対応がメインで、日本人はぞんざいに扱われたとか。

飛騨牛、高山ラーメン、高山そばを食った。地酒も飲んだ。
見るところがたくさんあり、1日2日じゃ回り切れん。
山岡鉄舟が高山にいたというのは初めて知った。
ただ、駅周辺に温泉がなかったのが不満。

天気が良かったのはラッキーだったが、自販機には既にホットがあり、夕方入った酒屋ではストーブが…。さすが高山…。でもさすがにちょっと早すぎませんか?

今日(13日)は歯医者で、左上の親知らずとその横の奥歯を抜いた。いい加減慣れたが、親知らずは虫歯で崩れて脆くなってたし、その横のはすでに陥没してたため、医者がなかなか歯を掴めず、掴んでも崩れてしまうので、かなり往生してた。いや、申し訳ない。
20分くらい口開けたままで疲れた。

抜くのはこれで終了なので、ホッとしてます。
posted by vagus at 02:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月26日

抜歯 3本目、4本目

今度は右上の親知らずと、その手前の陥没してた奥歯。

実は、今日も抜くとは全く予想してなかった。しかも 2本とは…。
センセ、一応こっちにも心の準備ってもんが…。

今回は麻酔がしっかり効いてて、抜く時の痛みはなし。
しかし、2針縫ったのでその部分が多分これから痛みそうな感じ。
熱は既に上がってきてる。

これで 3週連続か。この分だと来週は左上抜くんだろうなぁ…。
まあ、早く終わってくれた方がいいんだけど。
posted by vagus at 23:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

抜歯 2本目

一昨日、左下の親知らずを抜いた。
麻酔がまだ充分効いてなくて、初めは冷や汗かいたけど、医者がまた手こずってる間に効いてきて、何とかなった。
前回よりはずっと早く抜けた。歯根も曲がってなかったみたいだったし。

今回も抜いた後の痛みは全くなく、痛み止めが余りまくってる。
が、37℃ くらいの熱が続いててちょっとダルい。
posted by vagus at 00:57| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

ABEND

こちらも遅くなったけど。
(自分向けのエントリなので、スルーして下さい)。

あいつ今頃ケムリになって
気ままに空をとんでるのだろ
武蔵野に降る雨にうたえば
さよなら告げる鐘が鳴る

『武蔵野エレジー』 作詞: チバユウスケ

続きを読む
posted by vagus at 01:04| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

抜歯

昨日、右下の親知らずを抜いた。歯根の先が90度曲がっていて、言ってみれば、「紙の束を止めている状態のホッチキスの針」みたいになっていたため、かなり往生した。アゴ外れるかと思ったよ…。麻酔していたにも関わらず、この曲がった歯根の先端のせいでかなり痛みもあった。一瞬、「親知らず抜くのに失敗して死んだら恥ずかしいな…『あいつ何で死んじゃったの?』『親知らず抜くのに失敗して』『マ・ジ・でw』」とかアホな展開を考えたり。

しかし、抜いた後は麻酔が切れても全く痛みが来ず、ラッキー。虫歯の痛みもなくなったので、例のハーモニーも味わってない。

ただ、他の親知らずも抜くらしいし、直さなきゃならない歯もあるので、かなり長期戦になるらしい。正直気が重い。

posted by vagus at 01:26| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

最凶のハーモニー

辞書いじりは、片付けだの色んな手続きだので思ったほど時間が取れず、あまり進んでません。

ところで、このところ頭痛がヒドイ。頭割れそうな感じ。しかも、頭痛が始まると一緒に虫歯も痛みだして、それはもう最凶なハーモニーを奏でたまふ。一昨日は夜痛みだして、「これはもうアカン、救急車呼ぼう」と真剣に考えた。
結局しばらく耐えたら治まったけど。治まると何事もなかったようにケロッてなっちゃうからつい歯医者行かずにズルズル来ちゃったけど、流石にそろそろ行かないとヤバそうだ orz



posted by vagus at 22:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

晴れて自由の身となった

いや、まあ、無職ってことなんですがね。

8月は結局 DQ9 で遊んじゃいましたが(てへ、ぼちぼちおっぱじめようかな。ひっそりと。
まだ部屋の中がダンボールだらけで、落ち着いて何かをできる環境じゃないので徐々にですが。
しかも、2ヶ月くらいブランクがあって浦島プチ太郎状態なので、まずはそれを取り戻すところからだなあ…。

あと、先の事が自分でも全然見通しが立たないので、ケツは切らずに、「できるところまでやる、できなくなったらごめんね」という感じで行こうかと思ってます。


…うう、まず長時間座ってても苦にならない机と椅子が欲しい。

posted by vagus at 12:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月03日

7月は怒涛のような月でした

一応一先ず落ち着いたので、これまでの経緯とこれからについて。

2月   不動産屋から「建て替えるので 7/31までに出てくれ」と言われる
6月30日 新しい部屋を申し込む
7月 1日 会社から「8月末で契約解除」と通告される。申し込んだ部屋は急遽キャンセル
7月16日 紆余曲折の後、親の強い希望に押し切られ、実家に戻ることに
7月30日 住んでたところを退去
8月は、これまたドタバタの末、一ヶ月間だけマンスリーマンションに入ることになった。

実際はもっとドタバタだったけど、大まかな経緯を書くとまあこんな感じ。

立ち退きが二度目なら、首切られるのも二度目で、正直「またかよ」って感じ。

最初の立ち退きは確か、大家が借金返せなくなって担保に入れてたアパートを取られたとか言ってた気がする。今回は古くなってなかなか入居者がつかなくなってきたので建て替えるんだとか。

最初の解雇は、9・11のテロのあおりを間接的に喰らって会社がなくなった。
今回もリーマンショックからの世界同時不況のあおりとすれば、「俺の人生って何か世界史に連動してるのか?」とも思えてくるが、それはまあどうでもいい。

しかしまあ、立ち退きと解雇が一緒に来るかよ、普通。
# と思ったけど、良く考えたら派遣切りの人たちがそうだった…
# ひでぇ話だ。

「8月は時間が取れるだろうから、最後のご奉公をして cannadic改は 8月末で終了にするしかないかな」と思ってたんですが、ここに来て大きな誤算が。
時間は予想通り取れそうなんですが、何と、マンスリーマンションにネット接続環境がねえぞ… orz
電話のモジュラージャック(だっけ?)挿すとこも発見できないので、ダイアルアップすら使えん。流石に固定電話が使えないなんてことはあるはずがないと思うんですが(パンフには一応説明がある。でも、パンフは色んなタイプの部屋で共通なので、必ずしも自分の部屋にも当てはまるとは限らないっぽい)、少なくとも今の所まだ発見できず。つーか、多分ない。どんな部屋だよ…(この記事は外から書いてる)。

どっかの公衆無線LANサービスに加入するしかないかなとも思うんですが、近所のどこにAPがあるか調べたり、加入手続きするのにそもそもネットが使えないと話にならんので、うがー。

というわけで、所詮1ヶ月間だけの話だし、今月はネット無しで暮らします。リリースもできなければ、このブログもメールも時々しか見れません。悪しからず。

cannadic改については、ネットなくてもできる作業も結構あるんで、それをシコシコ進めておきます。「何をどこまでやるか、いつまでやるか」はこれからまた考え直します。何れにせよ、ちゃんと誰かに引き継いでもらえるような形にはするつもり。引き継いでくれる人がいるかどうかは分かりませんが、それはまぁまた別の話なので。

以上、現状報告でした。

# ハッ、もしやこれは「仕事なんかしてる場合か、辞書なんかいじってる場合か、DQN をやれ!!」というお告げなのか?!
## 自分は「マンガはワンピースだけ、ゲームはドラクエだけ」な人です。
### そして実際に DQ9 は購入済みで実家に送ってあったりするwww

posted by vagus at 00:45| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

近況

先月末からエラいことになってます。
短期間のうちに大どんでん返し二回も喰らって、俺はもう何が何だか、何をどうすりゃいいんだか…
とにかくグチャグチャで、ただ目の前にあるものをこなすだけの日々です。

今月中はもう他のことは何も出来ないので、このブログその他は滞りますが、来月には復活する予定です。
(時間的余裕はできると思うけど、精神的余裕があるかどうかが心配ではある…)。

posted by vagus at 01:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

昨日知ったこと: 「運転手は JFK を撃ってない」

ほんとだ。拳銃に見えたのは手前のシークレットサービスの頭じゃん。
何だよ、ずっと運転手だと思ってたよ…。

しかし、技術の進歩は凄い。
ザプルーダーフィルムがこんなに鮮明になるとは…。
(YouTube ↓)
続きを読む
posted by vagus at 00:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

“読めてしまう”文

ねとらぼ:確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

へー、じゃ、自分も作ってみよう。
かじのょにこまばれておちんこでた

…………せ、先生!! どうしても「落ち込んでた」と読めませんっ!!!

posted by vagus at 23:47| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

焼き肉

食った。
それだけなら別に書くほどのことでもないんですが、どうもこれが今年の初焼き肉らしいと気づいた。
いまいち記憶が定かでないんですが、多分恐らくそうらしい。

うーん、昔のことを思うと、にわかには信じがたいな…。
今はそもそも飲みに行く回数がめっきり減ったしなあ。年ですね。

posted by vagus at 01:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

GW 終了ですか

ま、自分にはほとんど関係なかったんですがね > GW
【追記】いや、7, 8 も休みにして 10日までの人もいるのかな? それはうらやましいな。

それよりまだ花粉症が辛いときがあるのが何とも…。一日中鼻すすってるとそれだけで疲労するし、頭バカになる。
いや、バカは元からか…。

花粉症のせいなのかは分かりませんが、いくつかミスってたので alt-depgraph を出し直しました。
20090504 版は忘れて下さい。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

【追記】
そうだ。
これは alt-depgraph が悪さをしてる???
しかし、手元では再現せず。patch13ptn23.2009503 + alt-depgraph-090504 ですが、「|沙汰|ー|ん|」を学習させれば「|沙汰|ー|ん|」が、「|サターン|」を学習させれば「|サターン|」がちゃんと出る。
何か同じようなことが前にもあったような気が…。

むー、原作 depgraph で出ず、alt-depgraph で発生するんだとしたら、怪しそうなのは

 particle_shuu.depdef: @(詠嘆音引き)終助 "ー"

かなぁ。「ー」単独のノードは処理的にマズいのかも。
全くの当てずっぽうですが。
posted by vagus at 01:09| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

春の風物詩: 鼻水の滝

あ゛あ゛ー、花粉症が辛い orz

例年は GW 挟んで 2週間くらいなんですが、今年は始まるのが 2週間くらい早くて、しかも未だに治まらない。
ピークは過ぎたと思うけど…。

とにかく、何もする気が起きなくて困る。

posted by vagus at 23:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | チラシの裏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。