スマートフォン専用ページを表示
丘の道を登り
Cannadic改 開発日誌他、雑多なこと
<<
2012年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(06/22)
== 最近追記した記事 ==
(03/10)
更新 【追記】3/13,3/25
(03/03)
crontab の % の話
(03/03)
Thunderbird: 更新後の「Thunderbird 新着情報」タブを消したい【追記】3/3
(03/02)
郵便番号辞書更新
(02/09)
cannadic改 2010208 リリース
(06/25)
厄介な「な」
(06/24)
目が点になった
(06/21)
alt-depgraph: ToDo
(06/17)
これはコロンブスの卵かも
最近のコメント
更新 【追記】3/13,3/25
by vagus (04/16)
更新 【追記】3/13,3/25
by G-HAL (03/31)
厄介な「な」
by aike (07/19)
厄介な「な」
by vagus (07/19)
厄介な「な」
by aike (07/19)
カテゴリ
cannadic改 - 配布用
(5)
cannadic改 - 更新情報
(48)
cannadic改 - 作業メモ
(27)
cannadic改 - その他
(49)
日本語入力 - 一般
(23)
日本語入力 - アプリ
(117)
SUSE
(27)
Linux
(27)
Mac
(3)
Mozilla系
(4)
野球
(15)
チラシの裏
(105)
過去ログ
2012年03月
(1)
2011年03月
(3)
2011年02月
(1)
2010年06月
(9)
2010年05月
(4)
お気に入りリンク
cannadic改 - sf.jp
Anthy
Anthy Wiki
cannadic
Canna
openSUSE Wiki - 日本語版
openSUSE Wiki - 本家
RSS 1.0
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
<<
cannadic改: 070805 出しますた
|
TOP
|
へろへろ
>>
2007年08月09日
「なぜウェブは資本主義を超えるのか」
「なぜウェブは資本主義を超えるのか」
[ITpro]
興味深い。
買って読んでみようかな。
【関連する記事】
crontab の % の話
git 自分メモ
Knowit から Kjots へ移行【追記】4/20,4/22,5/4
posted by vagus at 00:29| 東京 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
Linux
|
|
この記事へのコメント
池田さんについては色々な評価があるようなので、個人的にはためらいますねー。
http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50170397.html
http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-606.html
http://d.hatena.ne.jp/lastline/20070616/1181979191
http://blueapple2007.at.webry.info/200703/article_3.html
http://blog.sakichan.org/ja/index.php/2003/09/10/p46
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/06/post_bdb6.html
まあそれとは関係なく本は面白い、ということもあり得ますが。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20070802/278983/?L=rss
> Web 2.0からNGN,著作権,従軍慰安婦まで(中略)通説の誤りを突く本質的な議論を展開している
そんな万能な人っているのかなあ、とちょっと思いました。というか「通説」ってそんなに間違っているものなのでしょうか。:-)
Posted by ut at 2007年08月09日 03:09
ははあ、そういう方でしたか。
知りませんでした。
なんか、思わずこれ↓思い出しました。
http://blog.nikkansports.com/general/yoshida/top-yoshida.html
(久々に見たら記事は以前よりかなりマシになってるかな。でも、コメントへの返信は相変わらずヒドイ。批判コメントを手当たり次第に削除するわけではないのでこっちの方がマシなんですかね)
でも、まぁ自分としてはちょっと気になることをおっしゃってるので一応読んでみようかなと。
自分のブログをまとめたものらしいというのを知って、「自腹で買うのはちょっと…」という気にはなってますが。
近所の図書館に入らないかな(^^;
Posted by vagus at 2007年08月09日 23:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50170397.html
http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-606.html
http://d.hatena.ne.jp/lastline/20070616/1181979191
http://blueapple2007.at.webry.info/200703/article_3.html
http://blog.sakichan.org/ja/index.php/2003/09/10/p46
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/06/post_bdb6.html
まあそれとは関係なく本は面白い、ということもあり得ますが。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20070802/278983/?L=rss
> Web 2.0からNGN,著作権,従軍慰安婦まで(中略)通説の誤りを突く本質的な議論を展開している
そんな万能な人っているのかなあ、とちょっと思いました。というか「通説」ってそんなに間違っているものなのでしょうか。:-)
知りませんでした。
なんか、思わずこれ↓思い出しました。
http://blog.nikkansports.com/general/yoshida/top-yoshida.html
(久々に見たら記事は以前よりかなりマシになってるかな。でも、コメントへの返信は相変わらずヒドイ。批判コメントを手当たり次第に削除するわけではないのでこっちの方がマシなんですかね)
でも、まぁ自分としてはちょっと気になることをおっしゃってるので一応読んでみようかなと。
自分のブログをまとめたものらしいというのを知って、「自腹で買うのはちょっと…」という気にはなってますが。
近所の図書館に入らないかな(^^;