ところで、
「グーグル中国、グーグルらしい機能を実装したIMEを無料配布」[CNET Japan]
だそうな。
windows 用らしいですが。
中国でリリースされているIMEは商用ソフト、フリーソフトなど多数ある。中国のIME事情は日本のそれとはかなり異なるのだ。
そうなんだ。SCIM が中国発なのもそれで頷ける気がする。
…って、ん? このツールバー… どっかで見たような気が…
さておき、IME と言えば、firefox の拡張に Indic IME というのがあるのをたまたま見つけた。インドの各種言語を入力する為の IME らしい。ちょっと入れて見たが、入れた環境が ME でフォントがなかったので化け化けだった。
firefox/thunderbird の拡張に日本語 IME があれば、海外によく行く人とかは嬉しいんだろうか、と一瞬思った。
sumibi や Ajax IME のフロントエンドとして、という意味なら、sumibi や Ajax IME がより使いやすくなっていい、ということはあるかもしれないなぁ。
まぁ、自分にゃ作れないんで妄想するだけですがね(泣
【関連する記事】