uim のインストールとか、knowit に書き溜めてたメモを kjots に移行する作業とか。
あと、
【追記】
~/.xim と ~/.Xmodmap が効かなかったのは、単に自分のミスでした。
.xim は XMODIFIERS="@im=〜" の @im の部分を忘れてた。
.Xmodmap は、今の MacBookPro と前の MacBook とで keycode が違っていた。
! 「ろ」のキーのバックスラッシュを縦棒に
keycode 97 = bar underscore
そんだけのことでした。
あと、scim のアイコンがシステムトレイに出てこない(突然現れたりもする)とか、scim の候補ウィンドウが常に画面の左上にすっ飛んでるとかありますが、これは Xfce の問題な気がするので、実害はないし我慢する。
【追記】
uim のインストールも終了。
<おまけ>
右から scim, ibus 飛んで uim。uim-toolbar-gtk-systray は Xfce 4.6 だと、3つのアイコンがアイコン 1つ分のサイズに詰め込まれてしまうので使わず、uim の applet を gnome-applet 経由で表示。
scim のアイコンが消えない内に撮った…。
【追記】5/4
scim のアイコンが消える問題は、scim のフォーラムにあったパッチを当てたら直った。
※novell の bugzilla にも同じパッチがあった。
ところで、このパッチを post した人は suse の人のような気がするんですが、なら何故このパッチが openSUSE のパッケージに入っていないんでしょう? 不思議。
【関連する記事】