2008年11月24日

「パソコンは日本語をどう変えたか」(ブルーバックス)



本屋で見つけて購入。
『YOMIURI PC』で連載されてたものを一冊にまとめたもの。
連載時に本屋で立ち読みしてたので半分くらいは読んだもののはずなんだけど、あまり覚えてなかった。
内容は『YOMIURI PC』での記事ということから想像がつくように、一般 PC ユーザ向けの読み物的な内容。しかも、「日本語処理全般」というとても広い範囲(入力方式、フォント、画面表示、印刷、文字コード等、ハードもメインフレームから携帯まで)を対象としているので、ひとつひとつのトピックもかなり限定されてる気がする。もうちょっと突っ込んだことを知りたかった自分としては物足りなかった。

でも、そういうものだと思って読めば、それなりにおもしろかった部分もある。開発者の人の声とか裏話とかがあるし、昔懐かしい名前や言葉が出てきたりとか。値段が値段だし、これはこれでいいんじゃないでしょうか。
posted by vagus at 22:52| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語入力 - 一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。