2008年11月21日

単漢字問題再び

なんつーか、知られてないって悲しいよね。

一応、「読みに "t" つけて」とかブサイクな方法ではあるけど、extra の辞書で出せるんですけどね。jisx0213 の文字については scim-anthy じゃダメとかという制約もあるけど。

作業自体は 1年半も前に終わってるのに、未だにほとんど知られてない、必要としてる人のところに届いてないっていうのには、マジで虚しさを覚える。

「旧漢字」とか「旧字体」でも hit するように、sf.jp の wiki に何か説明加えておいた方がいいのかな。

それはさておき、
単漢字に対して変換しようとした時に、「音読み」で変換すれば問題なかったのを、習慣的に「訓読み」で変換していたからです。
Win+IMEでは、そんなヘンテコな入力に対しても、対応してくれてたようです。

やっぱり「訓読み送り仮名あり」のも main の方に入れておいた方がいいのかなぁ。ここは悩ましいところだなぁ。「自分は各辞書がどういう辞書かを説明しておけばよくて、どの辞書を入れるかはユーザや各ディストリのパッケージャーの人が判断する」というのが本来のあり方だとは思うんですが。そういう状況に持っていくまでがなかなか、ねぇ…。
posted by vagus at 01:03| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | cannadic改 - その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。