2008年11月04日

【ネタ】IME Feed Reader

久々に「知識なき妄想」シリーズ。

この 3連休は、初日にお付き合い BBQ に行って帰ってきてからどうも体調が悪くて、後はほとんど寝てました。何か喉の、鼻と繋がってる辺りが変。

で、寝てたといってもそうそう何十時間も眠れるわけはなく、数日前に ATOK の拡張(?) API が公開されたとかいうニュースがありましたが(@ITMYCOMITMedia)、寝ながら「そんなもん公開されても、何か嬉しい使い方ってあるのか?」と色々妄想したことについて。


初めは、「株価や天気予報を候補ウィンドウに表示させるだけなら、今の Anthy でもできるよなぁ」とか妄想してました。

株価や天気予報のページ落としてきて、欲しい情報だけ抜き出して整形して、imported_words_default.d/ に置いた辞書ファイル更新するスクリプト書いておいて、それを cron で定期的に実行させればいいだけだから。
んで、たとえば「@てんき」で変換したら
今日: 晴れ 最高気温: 20℃ 最低気温: 10℃
明日: 曇り 最高気温: 20℃ 最低気温: 10℃
明後日: 晴れ 最高気温: 20℃ 最低気温: 10℃

のように候補ウィンドウに表示される、みたいな。

まぁ、ATOK みたいに「入力した文字をサイトに飛ばして…」って言うのは無理ですが。

でも、正直「天気予報や株価を IME で表示して嬉しいか」というのが甚だ疑問。
そういうのはやっぱ、サイドバーとかガジェットとかいうので表示させておく方が便利なんじゃないかという気がする。「仕事中にこっそり見たい」というのならいいかもしれないけど。

とまぁ、そんな感じで妄想してて、「んじゃ、他に何か嬉しい使い方ってあるか?」と考えて、「RSS フィード取ってきて IME を簡易 Feed Reader として使うと面白いかも」と思いました。

「@にゅーす」で変換すると候補ウィンドウにニュースタイトルがズラズラと出る。「@ぎがじん」なら GIGAZINE のニュースタイトルが出る、みたいな。
scim-anthy-1.3.x が動けば語法ウィンドウに本文を表示させることもできそうな気がするなぁ。
IME でフィード読むって結構面白いかも。

と一瞬思ったんですが、でも、続きが読みたいと思ってもそこからそのサイトに飛ぶ術がなし、既読/未読を区別することもできないんで、ほんとに「簡易」でしかない。

それに、購読するフィードが増えていったら面倒臭いことになりそう。

ATOK ならうまいことできるんですかね。


そんな無駄なことを考えてた秋の連休。

【追記】12/11
ATOK でも解説ウィンドウからリンク先に飛べるようになるのは次の 2009 からなのか。
ちなみに、自分は候補ウィンドウそのものを簡易ブラウザみたいな部品で作って、デザインをユーザが CSS で自由にカスタマイズできたら面白いかなあ、とか考えてました。言ってるだけで、自分じゃできないんですけどね…。
posted by vagus at 08:12| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語入力 - アプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。