正式なのは「松阪牛」で「まつさかうし」らしい。
三重に間違っとる…。
でも、「まつさかうし」って言われると違和感があるなぁ。
「ウシ」って言われると牧場とかで草食ってるあの牛を思い浮かべてしまうので、食用の肉になってるのは「ギュウ」って言ってほしいんだけど……と思ったところで、生産者は肉ではなく、生きた牛を扱ってるわけだから、「ウシ」で自然なのかと思い至った。
でも、生きてる姿を見ずに肉だけを見る消費者としてはやはり違和感がある。
ちなみに、「まつさか」を「まつざか」と読み、その上「阪」を「坂」と書いたりすると、地元の人は相当怒るらしい。ごめんなさい…。
【関連する記事】